33日目~たっぴー、てぃっぴー、とりっぴー~
そういえば、昨日マグカップを買いました。
いつもアルミのカップを使っていて、直接火にかけれるという利点はあるのですが、冷めやすいので陶器のカップにしました。これで毎日のコーヒーも美味しく飲めます(笑) 。
33日目です!
行き先が違うため、とうとう春ちゃんさんとはお別れです。
記念にパチリ。
龍飛崎は高低差が激しいため、春ちゃんさんはショートカットして青森市に向かい、自分は龍飛崎に向かいます。
約2週間という短い期間でしたが、とても楽しかったです。
ありがとうございました!お気をつけて、またどこかで会いましょう!
というわけで自分は少し引き返し、龍飛崎を目指します。
この辺りから白樺?の木を見かけるようになりました。
お、面白そうな寺?発見!
登ってみると…
うわ〜手入れされてる。
あまり手入れされ過ぎてる寺はあまり好きじゃ無いんですよね。
お前は面白いねじれ方してんな、そういうの嫌いじゃ無いぜ(笑)
鍵は閉まってなかったので、お邪魔してお賽銭だけさせていただきました。
ただ、眺めがめっちゃ綺麗!一三湖が見れました。
あっという間に道の駅「こどまり」に到着。
イカが泳いでいました。
時間は全然あるのでもう一個先に行きます。
あっはっは、自分にはあの坂のようなものが何なのか分からんですなあ(笑)
7つ滝。
7つの段?があります。
そして坂道の始まりへ。佐渡の坂を超えた自分ならいけるはず!
…12%って何やねん。12%て。
ひたすら登ります。
もはや軽い登山じゃん!!
春ちゃんさん、本当に来なくて正解でしたよ。
もうひたすら一番軽いギアで登ります。
約1時間30分くらい坂を登り続け、眺瞰台(ちょうかんだい)に到着!
マジで疲れた…汗ビッショリです。
あの、ここは冗談抜きできついです。同じ道を通るチャリダーさん、覚悟しておいてください!
同じ坂を登っていたチャリダーさんに聞いた話ですが、日本国内でもかなり上位の峠だそうです!
眺めは綺麗ですが。雲も近い。
眺瞰台で昼食を食べ、いよいよ龍飛崎です。
頑張って登った分の坂を下ると、あっという間に龍飛崎に着きました。
龍飛崎の手前に青函トンネルの慰霊碑があったので寄ってみます。
すると草抜きをしている一人の男性がいました。
話をすると、名前をミウラさんといい、前に龍飛崎に来た時、この慰霊碑が草だらけで、お供え物も賞味期限が過ぎたようなものしか置いておらず、花も枯れているという有様を見た。
このままでは先人達が浮かばれないと思い、自宅がある弘前から2時間程かけて自発的に清掃をしにきたとの事。
話を聴くうちに、自分もこういう人になりたいなと純粋に思いました。
そしてこの出会いを大切にしたいと思い、自分も清掃を手伝わさせていただきました。
30分くらいかけて道の草を全部抜いて碑も拭き、綺麗にしました。
清掃している時に気付いたのですが、この碑に来ても車から降りずに少しだけ見て、別の場所に行く方がとても多かったです。
龍飛崎に行く方、看板も出ているので青函トンネルの完成を支えた先人達に合掌だけでもしてあげてください。
清掃を終えると、晩御飯をご馳走になりました。
ありがとうございました!
ミウラさんと別れた後、龍飛崎に行きました。
眺めがいい。
北海道も目と鼻の先や!
近くに日本唯一の階段の国道がありました。おもろ。
そしてあの有名な歌「津軽海峡冬景色」の碑もありました。
赤いボタンを押すと曲も流れます。
青函トンネル記念館も近くにありますが、17時で閉まっていました。残念。
でも、それ以上のものを得られたと思います。
ここの道の駅「みんまや」は青函トンネル記念館とほぼ一体化していて、近くにテントを張れそうなところもなかったので、龍飛崎の方のトイレの近くにテントを張らせていただきました。風が強い(笑)。
ゴール
龍飛崎
走行距離
75.25km
走行時間
4時間46分07秒
平均走行速度
15.7km/h
朝食
食パン 54円
昼食
ラーメン 31円
夕食
ラーメン 0円
今日の走行ルート
にほんブログ村に参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
Youtubeのほうもよろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCGVC5t4C2EI5rlNlVsWfRjg
Twitter:https://twitter.com/tairikurjpj